SUGURU工務店 ブログ 

古民家再生物語 最終章

2015.06.05






















元々この部分にあった木製窓。
今回アルミサッシに取り替える為撤去しました。

しかし、この建具は処分せずにリメイクして再利用します!

まずは洗浄。90年分の汚れをとります。

水が真っ黒。
こうして水洗いすることによって、あく抜きができます。

キレイになったら数日間乾かして

組立。

新しく作った壁の中へイン!


下地が終わったら左官屋による仕上げ工事。
今回は漆喰に砂やワラを混ぜて仕上げます。

仕事に夢中になっていたボクは、
左官工事の写真が一枚しか撮れていない事に、
終わったあと気が付く…。

キマりました。
古い物をいかし、部屋のアクセントへ。

左官工事が終わったら細部の補修工事。
廊下にあるカマチ(框)という材料に埋め木をします。

元々壁があった所なのでカマチに柱が入っていたカキコミがあります。
これに埋め木。つまり、木材をはめて補修するのです。

宮大工時代は毎日のようにやっていた繊細な作業。
正直緊張してます。

1ミリゆるいと埋めた木が取れてしまい、
逆にキツイと木が割れてしまう。
非常に高度な技術が必要で逃げ場のない仕事です。

切り口を斜めにして二度と外れないようにします。
そう、入れたら最後。取れません。
絶対間違えられない、一発勝負。

失敗を恐れず、自分を信じ続けた1時間。
ピタッ!!っと音が聞こえてくるかの様な仕上げり。
満足。

全部で五ヶ所の補修完了。

これが最後の仕事。90年前の堀ごたつの補修です。
これを作った大工さんは素晴らしい。凄まじい手間のかけ方。
今これを一から作れる人は本当に少ないと思います。

見えなくなってしまう所にも素晴らしい細工。

全体的にガタつきがあるので、全てバラして組立直します。




バラバラになったら表面をペーパーで綺麗に。

全てに樫(かし)の木が使われていたので、ツバキ油を塗ります。

組立、設置。

コタツの中は杉板で仕上げました。

畳を入れて…ついに完成。

キッチン




洋室





玄関(内側)



玄関(外側)




トイレ



























 

最新記事

アーカイブ